Bチーム公式戦最終戦!4年生への激励

秋の中央リーグ、Bチームの最終戦が行われました。
本年の公式戦最終戦ということで、海外からも含め普段の3倍以上の応援の中、
11月下旬の肌寒い天候でしたが、熱い試合が繰り広げられました。

結果は、なんと、、、10-0の4回コールド勝ち!!

初めてのコールド勝ち!初めての完封勝利!
ノーエラーに加え2つのダブルプレー!打っては10安打!
まさに、有終の美を飾る試合となりました。

本来Bチームは5年生以下のメンバーで構成されますが、
今年のオークスは4年生以下のメンバーで中央リーグに臨み、
3勝3敗の成績で7チーム中4位、健闘したと言えるのではないでしょうか。

子供たちに成長の機会を与えてくださった連盟・役員の皆様、
各対戦チームの皆様、本当にありがとうございました。

さて、この低学年チームでの公式戦は本日で終了となりました。
来年からトップチームに挑戦する4年生に激励のメッセージを贈りたいと思います。

21番くん。
あなたの内に秘める闘志と野球が好きな気持ちは素晴らしい。
オークスに入部してからの半年間、ものすごい勢いで上手くなりました。
最終戦での打点1、おめでとう。

20番くん。
お父さんとの朝練の成果が着実に出ています。
当たったときの打球は4年生イチのもの持っています。
継続は力なり、努力は人を裏切らない、さらなる成長に期待します。

19番くん。
多くの試合を4番ピッチャーの二刀流で活躍してくれました。
打席での気合の入った大きな声は、皆に見習ってほしいです。
スケールの大きい選手になることを期待します。

18番くん。
キャッチャーは大変なポジション、しかしやりがいのあるポジション。
ストッピングは本当に上手になりました。
今日の完封勝利はあなたの成長の証です。

17番くん。
夏場以降、オークス投手陣のかけがえのない存在に。
長い手足と柔らかい身体から投げるストレートは本当に素晴らしいので、
これからも磨いていってください。

15番くん。
オークスのスピードスター、打ち出すと止まらず、気持ちも強い素晴らしい選手。
怪我もありましたが、左投げでこなしてしまう器用さも。
まだまだ上を目指してください。

10番くん。
一年間低学年をよくまとめてくれました。
野球技術、野球センスはピカイチです。
強い身体、強い心を持って、来年トップチームで暴れてください。

来年、実力のある現5年生の中で、
現4年生がどういう活躍をしてくれるのか、楽しみにしています。

Bチーム練習試合!

プロ野球は日本シリーズ、学生野球は明治神宮大会を残すのみのとなり、
野球シーズンも佳境を迎えています。

オークス低学年チームの公式戦も残すところ1試合となり、
今週は、お隣町田市の礼儀正しくとても声のよく出る小山ファイターズさんを迎え、
来年も見据えた上で初めて投球間16mで練習試合を行いました。

試合は、4年生を上位打線に並べた布陣で臨み、中盤まで7-1と大量リード。
しかし、フォアボールや失策、走塁ミスなども絡んで4回裏に同点に追いつかれ、
5回表に2点勝ち越すも、その裏にまたしても大量失点、敗北となりました。

まだまだ課題の多いチーム、逆に言えば伸びしろしかないチーム、
野球の奥深さや本当の楽しさを味わってもらいたく、スタッフ・コーチはまた頑張ります。

このチームで活動できるのもあと少し、4年生は来年トップチーム、
少しでも力を付けて上に行って欲しいというのが願いです。

小山ファイターズさん、今回もありがとうございました!
おかげさまでオークス選手も普段より声が出ていました。

南大沢オークスは、現在、低学年15人(4年7人、3年6人、2年1人、1年1人)で活動しており、
随時、練習体験を募集しています。

今回も坂本選手のユニフォームを着た3年生の子が元気に体験に来てくれました。

活動予定は、毎週、本ホームページにて更新しておりますので、お待ちしております!

ハロウィン🎃ふれあい野球開催!

さわやかな秋晴れの下、と言いたいところでしたが、
時折、小雨も降る中、2年振りのふれあい野球を開催しました。

しかし、子供たちはどんよりした天気なんてなんのその!
予想を上回るたくさんの地域の子供たちが遊びに来てくれました。


今回のふれあい野球、監督がテーマに挙げたことは、
オークス選手が遊びに来てくれた子に教えてあげて、楽しんでもらうというもの。

さてさてどうなりますか、と思っていたところ、
普段は監督コーチからいろいろ指示されて動いている選手たちが、
2学年位上がったような顔つきでウォーミングアップから丁寧に教えているではありませんか。

その後の柔らかいボールを使ったキャッチボール、ノック、Tバッティングもみんな楽しそうにやってくれました。
やっぱり、野球の原点である投げる、打つ、走ることって楽しいんですよね!

最後は、4チームに分かれてのTボール大会!中にはオークス選手顔負けのプレーをする子も!
笑顔の絶えない白熱した試合で盛り上がりました!

ふれあい野球終了後は・・・そうです、今日はハロウィン!ということで、
参加してくれた子供たちにプロ野球カード入りのお菓子をプレゼント!
参加してくださった皆様、ありがとうございました。

是非、またグランドに遊びに来てくださいね!
オークス選手も頑張りました!

このふれあい野球、以前は定期的に開催しておりましたが、コロナ禍でなかなか開催することができませんでした。
緊急事態宣言も解除され、コロナがやっと落ち着いてきたこの時期に、
地域の皆様の期待に応えまして開催することができました。

今後も情勢を見ながら、開催できればと思います。
南大沢オークスは、随時、練習体験を受け付けております。

学童野球チームをお探しの方、お子様に何かスポーツをやらせてみたいと思っている方は、お気軽にご連絡ください!
当日、飛び入りでの体験も大歓迎です!

Tボール大会、優勝!

10月24日(日)秋晴れの空の下、中央リーグのTボール大会が上柚木小学校にて開催されました。
Tボール大会は3年生以下の選手たちとその兄弟姉妹やお友達が参加しての大会。

未就学児も交じり、いつもの試合とは違った、ゆる~い雰囲気の中での試合ですが、選手たちは本気モード!
特に3年生は、最上級生として慣れない子たちに優しく、元気よく指示をするなどいつもとは違う姿を見せてくれ、
一回りも二回りも大きく見える光景でした!

Tボール大会は普通の試合と違い、全選手が出場します。
1イニングで全選手が打席に入り、何点取れるかを競い合います。
人数が少ないチームは、相手チームの人数(打者数)にあわせるため、2回打席が回ってくる選手もいます。

よって、21-16など野球のスコアとは思えない得点の試合となります(笑)
未就学児もいるためルールを知らない子も多く、タッチアップのルールを知らないのはもちろんのこと、
ベースを踏まなかったり、打っても走らなかったり!
それでもみんな、笑顔で野球を楽しんでいました!

普段は練習に飽きて途中からは砂遊びをしていた子も、打つわ・取るわ・投げるわの大活躍!
この試合での活躍をきっかけに、きっと普段の練習も集中してくれるようになるでしょう!

この大会でオークスは優勝を勝ち取り、来年のジュニアチャンピオンシップ(4年生以下の大会)に向け上々の滑り出しでした!

さて、来週(31日)は、ふれあい野球(体験会)を開催します。
野球道具がなくても大丈夫です!
詳しくは、トップページをご覧ください。
多くの方の参加をお待ちしております!

当日はハロウィンということもあり、お土産付きです!

★部員募集中!★

連覇を目指していたジュニアチャンピオンシップ(4年生以下の大会)は、
持てる力を十分に発揮する間もなく2回戦で敗退となってしまいました(涙)。

このチームに足りないのはメンタル!?この悔しさをバネに、来季の新人戦やジュニアチャンピオンシップでのリベンジを目指して練習あるのみです!

現在、低学年(Bチーム:4年生以下で構成)は中央リーグ(市内8チームで構成)の秋季リーグ戦で奮闘中です!

9月末現在、4戦を終えて2勝2敗の五分の星。対戦相手に5年生がいる中、4年生以下で臨んでいる南大沢オークスBチームは大健闘といったところでしょうか!?
9月末で緊急事態宣言を解除することが決定されましたが、10月以降も引き続き予防措置をとりつつ、子供たちが元気いっぱいに活動できるようスタッフ・親一丸となって対応していきます。


このような状況下、体験会の開催は見合わせておりますが、体験入部はいつでも大歓迎です(見学だけでもOK)!お気軽に参加してみてください!!
お問い合わせは 大塚(orksd2003@yahoo.co.jp)まで。
野球が好き!野球をやってみたい!という少年・少女の参加をお待ちしております(^o^)/

※特に3年生以下は、来年のジュニアチャンピオンシップのリベンジに向けて大募集中です!

ナイターの夕べ

スリーボンドスタジアムで行われた
中央リーグ主催「ナイターの夕べ」にトップチームメンバが参加しました。

開会式。
オークスのユニフォーム…
実は午前中は練習試合があったので、だいぶ汚れていますね(笑)

中央リーグの春季大会結果はオークスは5勝1敗で3チーム並び、失点差で3位でした。

その後は50分ずつの試合を実施。
立派な球場、ナイター気分、貴重な体験でした。
スコアボードに名前が載るって、テンションあがりますね!

観戦も楽しみました!

閉会式、6年生がホームラン賞をいただきました!

このような状況の中ですが、開催していただき本当にありがとうございました。
とてもいい思い出ができました。

明日からは秋季大会が開幕!優勝目指してがんばりましょう!

八王子市で少年野球チームをお探しの方へ!!

南大沢オークスの取り組みについて一部紹介します!!

南大沢オークスのトレーニングコーチの板室です。

私は2018年オフシーズンから基礎トレーニングコーチとして、南大沢オークスで指導を行なっております。

オークスでは、監督やコーチが全体練習を指導する他に、「基礎トレーニング」の時間を設けており、各動作に必要な意識の持ち方や身体の使い方などを教えており、特にオフシーズンには春までに身体の状態を整えられるように指導しております。

子供の成長は、それぞれですので一度教えたことをすぐに出来る子もいれば、なかなか出来ない子もいます!

スポーツしていると、同じ教え方でもあの子は出来て、ウチの子は出来ないと感じている親御さんも中にはいらっしゃると思います。

そのような子供も、色々なアプローチをしながら、「出来る喜び」を感じてもらい、上達していけるように指導しています!

指導方法も、その子の性格を見ながら伸ばせるように行っております。
最初はみんな初心者です、いきなり出来る子なんていません!

オークスの練習は厳しいのでは?とそんなイメージを持っていたり、噂を聞いたりした方もいるようですが、そんなことはありません!

真夏に長距離走や、長時間の走り込みや、ずっと素振りとか!

な~んてことは、一切やっておりませんし、やらせません(笑)

学童時期は、脳と神経系が一番伸びる大事な時期ですので、自分で思っている感覚をしっかりと「動作」として表現出来るように、コーディネーショントレーニングやシナプソロジートレーニング等を取り入れており、「打つ」「捕る」「投げる」を確実に出来るように楽しくトレーニングを行っています!

中学生になり心肺機能が発達しますので、学童時期に出来るトレーニングを始め、動画を配信しながら、日々の自主トレも行ってます。

出来るようになると、子供達は自然と積極性や集中力が増していき、試合での結果に繋がってます。

子供達が自信を持てるようになり、試合で結果に結び付いてくれた時は、トレーニングコーチとして、嬉しく感じる時であります!

オークスでは、全体練習の他にもこのようなトレーニングをしてチーム力の向上に取り組んでおります!

八王子市の少年野球チームをお探しの際には是非とも一度、南大沢オークスの練習を見に来て下さい!!

南大沢オークス
トレーニングコーチ 板室
最近5年間の実績
・2017年 国際軟式野球大会 U-18日本代表コーチに就任し優勝に貢献しました。
・2018年 SWBC JAPAN Aチーム コーチに就任。
・2018年 オフシーズンから南大沢オークスの基礎トレーニングコーチとして指導中!

Bチーム公式戦 中央リーグ

梅雨のような天気が続いていましたが、本日は晴天なり!
そして4年生以下で構成するBチームにとっては約1ヶ月ぶりの試合。
今日は中央リーグの公式戦でアストロジャガースBさんとの対戦です。

相手は5年生がいるし、このグラウンドでは勝ったことがない…
と弱気な選手たちを「やる前からそんなんでどうする!」と監督から喝を入れられた子供たち。
フタを開けてみると初回から躍動します!

1回の表の攻撃。
立ち上がりで制球が定まらない相手投手の投球を早打ちせずに見極め、
いきなりノーアウト満塁のチャンスがやってきました。
ここで初めて4番に抜擢された3年生が期待に応えて右中間へのツーベース!
2塁ランナーは相手の好返球に阻まれホームでタッチアウトになってしまいましたが先制です!

続く5番打者も四球で歩き、6番打者のタイムリーで追加点。
7番打者も四球で出塁し8番打者のタイムリーで追加点!
久々に打線がつながり初回に一挙6点をもぎ取ります。

1回の裏の守り。
先頭打者の打球はライトへのフライ。
公式戦では初めてのスタメン出場の4年生のナイスプレーで投手を助けます。

波に乗れるか!?と思った矢先、連続四球で満塁のピンチ。
ここは相手5番打者のナイスバッティングでセンターはじき返され、
さらには守備の乱れもあり走者一掃で3点を奪われてしまいます。
これでやっと目が覚めたか!?後続は連続三振で断ち切ります。

2回の表、先頭は3番のキャプテン。
右中間にはじき返し2塁を狙いましたが、伸びた草(球が転がらない)と
相手守備の好プレーに阻まれタッチアウト。
後続も打ち取られます。

2回の裏、ピッチャーが波に乗りきれず、四球をきっかけに
タイムリーを浴びて2点を追加され6-5。
リードが1点となってしまいます。

3回の表、この回もノーアウト満塁のチャンス!
すかさず1番打者がセンターへはじき返しましたがフライをセンターが捕球し、
さらには飛び出していた2塁ランナーが刺されダブルプレー。
3塁ランナーもタッチアップできておらず、まだまだ課題が山積です…
続く2番打者も打ち取られ、ノーアウト満塁は点が入りにくいという、「野球あるある」状態です。

3回の裏、投球数の関係でこの回からキャプテンがマウンドへ。
6番打者にライト前に運ばれましたが、ここもライトが落ち着いて
打球を処理し1塁へ送球、ライトゴロに仕留めます。
思わずライトとセンターの選手はグラブでハイタッチ!
このライトの好プレーもあり、3者凡退で4回の攻撃へ弾みをつけます。

4回の表、時間の関係でこの回が最終回もリードはわずか1点。
追加点がほしいところです。
先頭の3番打者がヒットで出塁。すかさず盗塁で相手を揺さぶります。
相手のミスや5番・6番のヒットもあり、3点を追加し9-5とリードを4点に広げました。

4回の裏、抑えればBチームの公式戦初勝利です!
しかし、勝ちを意識して?選手たちは力んだのか、
振り逃げ、四球、さらには守備の乱れが重なり3点を奪われ9-8。
なおも、同点・逆転のピンチです。
しかしここはショートが落ち着いてゴロをさばいてスリーアウト!
ゲームセット・公式戦初勝利です!!

まだまだ走塁や守備に課題はありますが、よく打ち、よく守りました!
アストロジャガースさん、熱い戦いをありがとうございました。

これで公式戦は1勝1敗1分け。
来週も試合が組まれており、この勢いを続けたいものです。

コロナ禍で練習も思うように出来ない日々が続きますが、
見学や体験入部は大歓迎!お待ちしております(^o^)
連絡先:orksd2003@yahoo.co.jp (大塚)

Bチーム開幕戦!

南大沢オークスの4年生以下がメンバーのBチーム。
緊急事態宣言が開け、やっと練習を再開できたと思ったら、翌週には早速公式戦が待っていました。
新生Bチームの開幕戦、相手は交友ビクトリーズBチームさんです。
チームの構成上、オークスは4年生以下でチームを組んでいますが、対戦相手には5年生もいるということで、どうなることやら…。

記念すべき開幕戦の舞台は高倉公園野球場。
新キャプテンの初仕事は先攻後攻を決めるじゃんけん!
見事に初勝利で後攻をGET、幸先良いスタートです(笑)

1回表、オークスの先発投手は見事な立ち上がりで三者三振!
思わずガッツポーズ!その勢いが攻撃につながります。

1回裏、先頭打者がセンター前ヒットで出塁。
盗塁とエラーが重なり、早くも先制に成功します。
2番は3年生、内野ゴロも相手守備の乱れもあり2塁へ出塁。
追加点のチャンスに3番打者は初球をセンターオーバーのランニングホームラン!キャプテンの一打でリードを広げます。
4番打者は好投の勢いそのまま右中間へのツーベースで続きます。
その後は落ち着きを取り戻した相手ピッチャーに抑えられましたが、初回から3点を奪う見事な攻撃でした。

2回表、先頭の相手4番打者にライト線を鋭い打球で破られるスリーベースヒットを許します。
その後、ヒットは許さなかったものの、四球と守備の乱れで2点を失います、3-2。
2回裏、1アウトから1番打者がスリーベースで出塁。
続く2番打者はライトへのツーベースで追加点を奪います。2回を終わって4-2。

3回表、好投だったピッチャーが突如リズムを崩し、四球、盗塁やエラー、さらにはホームスチール。
隙のない攻撃に対処できず逆転を許します、4-5。
3回裏、3年生が続く下位打線。
1アウトから6番打者が四球で出塁し、盗塁と相手の守備の乱れで同点に追いつきます。
そして7番打者の左中間を破るランニングホームランで勝ち越し!勢いは止まらず8番打者の打球はライト線への長打コース!
一気にホームを目指しましたが、相手の強肩投手の見事な中継プレーで本塁タッチアウト…しかし流れを渡しません。
9番打者は粘り強く内野安打で出塁。
1番打者も内野安打でチャンスメイク。
好調の2番打者はまたもライト線を破り、スリーベースで期待に応えます。
3年生の活躍で逆転に成功です、8-5。

4回表、球数制限もありオークスは投手を交代。
見事、三者三振を奪います!
4回裏の攻撃は、相手投手に抑えられ3者凡退、なかなか緊迫した展開です。

そして最終回、抑えれば初陣で初勝利です!

5回表、四球をきっかけに上位打線に捕まります。
エラーもあり、あれよあれよと同点に追いつかれます。
なおランナー3塁の大ピンチ。
このピンチを潰そうと投球を受けたキャッチャーが3塁へ送球し牽制!
ちょっと送球が逸れてしまい、サードは捕球できずランナーがホームへ向かいます。
しかし、カバーしたショートが素早くバックホームし捕殺に成功!相手の勢いを止めます。

ここで、ピッチャーはキャプテンに交代。
しかし四球を許すと盗塁で勝ち越しのランナーを2塁に背負いピンチに。
すかさずランナーはさらに三盗を試みますが、キャッチャーの好送球で3塁タッチアウト!
ビッグプレー!これで落ち着きを取り戻し、後続からは三振を奪い最終回裏の攻撃へ弾みをつけます。

5回裏、先頭は途中から守備に入っていた7番打者から、惜しくも倒れ1アウト。
続く8番打者は粘り強く内野安打で出塁します。
すかさず盗塁で一打サヨナラのチャンス!
9番も守備から途中出場の4年生、鋭い振りでしたが惜しくも打ち取られます。
2アウトになりましたが、3打数3安打の1番打者に打順が回ります。
気負ったか!?期待されるも相手投手の意地が勝ったか!?ファーストゴロに打ち取られゲームセット。

記念すべき初戦は8-8の同点という結果でした。

試合前は5年生ピッチャーを打てるわけがない!
投球練習を見て「球、早ぁ~っ!!」と、選手も親も最初はそう思っていましたが、普段の厳しい練習の成果が発揮できたのではないでしょうか。
本番に強い選手たちに大アッパレです!
ただ、守備では凡ミスも多く、こちらは喝か…
そして親たちは「選手への指示は厳禁です!」と監督から大喝!!をいただき反省です…

試合は手に汗を握る一進一退の熱戦でした。
交友ビクトリーズさん、熱い戦いをありがとうございました。
これからも八王子市の学童野球を盛り上げていきましょう!

Bチーム公式練習開始!

緊急事態宣言が解除され、やっと公式練習を開始することができました。

今年は1月から自主練習でのスタートでしたが、皆の自主練習の成果や如何に!?

この週末は、基礎的な練習を中心に最後は子供達のリクエストに応え、親子試合⚾親達は容赦なく?打ち込みます(笑)

家にこもってゲームをするより、やはり青空の下、白球を追いかけ回る姿の方が子供達(お父さん達も)はキラキラ光ってますね( ^ω^ )

背番号も配られ、新たな南大沢オークスBチームがスタートしました。
昨年のBチームと同様、今年も都大会出場を目指し、そして都大会での勝利を目指してチーム一丸となって頑張っていきましょう‼️

南大沢オークスは、南大沢小、上柚木小、宮上小、柏木小、下柚木小、長池小の校庭を中心に活動しております。


選手は、上記小学校以外の子も多く在籍しています。
見学や入部体験は、随時募集しております。

orksd2003@yahoo.co.jp 大塚まで、お問い合わせ下さい。

お待ちしております\(^^)(^^)/